「戦略・経営コンサルとFASって一緒じゃないの?」
「それぞれの役割や年収の違いはあるの?」
クライアント(経営者)の問題解決を図る、という大枠の部分では一緒ですが、業務の “領域”によって戦略・経営コンサルとFASに分類されます。
「どっちでも一緒じゃないの?」を深く考えず就職してしまうと、その後のキャリアパスにも悪影響を及ぼす可能性があるので、目的意識を持って戦略・経営コンサルかFASを選択する必要がります。
そこで当記事では、
上記について、詳しく解説します。
戦略・経営コンサルとFASの大きな違いは、業務内容の領域にあります。
戦略・経営コンサルは、簡単に言うと営業のスペシャリストという位置付けです。
M&A業務を例にすると、
M&A業務における大枠の流れは、コンサル主導で進めていくことになります。
FASについては後述しますが、戦略・経営コンサルが始めと終わりを担い、その間の肉付け(業務の実行部分)をFASが担う、というのが基本的な考え方です。
戦略・経営コンサルの平均年収は「500~1,000万円」になります。
基本給+インセンティブ報酬が原則で、基本給が低めに設定されている分、インセンティブ報酬でどんどん積み上げることができます。そのため、実質的に年収幅に際限がないので、経験が浅い段階でも年収億越えを目指すことが可能です。
戦略・経営コンサルは、学歴・職歴が優遇される面もありますが、それ以上に高い営業力が求められます。
具体的には、
~資格~
戦略・経営コンサルは、税務や法務、契約書の作成など専門的且つ幅広い知識を持ってクライアントをサポートすることになるので、相応に業務内容も多くなります。
戦略・経営のスペシャリストになるため、論理的思考やコミュニケーションに長けている人が向いています。また、幅広い知識が求められるため、学びに対する積極的な姿勢、業界の変化に臨機応変に対応できる柔軟性がある方に適しているとも言えるでしょう。
FAS(ファイナンシャルアドバイザリーサービス)は、会計のスペシャリストという位置付けです。
業務範囲については、戦略・経営コンサルとも被る部分が多いですが、
上記のような、会計・財務・監査に関わる業務はFASの専門領域になります。
FASの年収は役職によってある程度決まっており、KPMG FASを例にすると、
経験が浅い内は、業務量が多く年収も低いので大変ですが、知識・経験を重ねることで安定的な高年収を目指せる大器晩成型の職業であるとも言えます。
FASにおいても、戦略・経営コンサル同様、高い営業力が求められますが、それ以上に財務・会計に関する知識・スキルが必須になります。極端な話、営業力や学歴・職歴で劣っていても、財務系のスキル・資格があれば優遇される業界とも言えます。
具体的には、
~その他取得しておきたい資格~
特に公認会計士やUSCPAは、FAS業務と密接な関係にある資格の一つなので、必須レベルでの取得をオススメします。
FASは、財務系の知識・スキルが不可欠なので、財務分析能力が高い方は向いていると言えます。また、財務に関する幅広い業務に携われるので、財務やM&A部門、CFOといったキャリアパスを目指している人にもオススメです。
戦略・経営コンサルとFASの違いについて解説しました。
どちらの業界も高年収を目指せる一方で、転職難易度が高い事でも有名です。
業界特化の転職エージェントを利用することで、ライバルと差別化を図ることができ、転職を有利に進めることが可能ですので、ぜひ検討してはいかがでしょうか。