もしM&Aのキャリアに興味のある方は弊社 NewMA をご覧ください。
日本に様々なM&A会社がございます。
弊社はM&A専門の人材紹介会社ですので、そういった会社の採用を支援するのが仕事ですがそれ以外にもお手伝いできることがあるはず。
そういった思いから”M&A会社図鑑”をスタートいたしました。
様々なM&A会社について簡単にではございますが、この場をもって第三者的な目線からご説明できればと存じます。
株式会社日本財務戦略センターはM&Aを中心に様々なコンサルティングをしている会社様です。
社名 | 株式会社日本財務戦略センター |
---|---|
業務内容 |
1.資本業務提携などM&A等の支援 2.企業再生(事業再生)支援 3.業務提携による販路の拡大、経営資源共有によるシナジー効果創出等の支援 4.財務面からの売り上げ拡大、固定費削減、債務見直しなどによるコストカットの提案 5.新規事業立ち上げの助言および支援 6.社外取締役派遣などによるガバナンスの安定 |
資本金 | 1,000万円(資本準備金含む) |
代表 | 代表取締役 五十嵐 悠一 |
TEL | 03-4500-7730 |
info@jfsc.jp | |
本社 | 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町一丁目1番8号 3A |
サービス内容
1.資本業務提携などM&A等の支援
M&Aによるグループの拡大やシナジーの創出、事業承継・アーリーリタイアなどイグジットの支援を行います。買い手企業様が企業を譲り受けることで、業容の拡大、経営資源・拠点の確保、新規事業への参入を行うことが可能となります。反対にオーナー経営者が企業を譲渡する場合は、株式譲渡による創業者利益を得ることができます。従業員に会社を継がせる場合も、資本力の大きなグループに企業をあらかじめ譲渡しておけば、安心して後継者に経営を引き継がせることができます。
上記のようなM&Aを含めた資本業務提携を行うことで享受できるメリットについての支援を行います。
2.企業再生(事業再生)支援
債務超過に陥ってしまった中小企業に対し、企業法務を専門にし、企業法務を専門にし、500名程の弁護士で組織されている大手のTMI総合法律事務所と一体と対応し、ケースによっては同等の法律事務所のパートナーレベルと迅速できめ細かい対応を行うなど、<再建計画の策定、債権者交渉、スポンサー企業の探索および資本業務提携締結の支援等>といった再生に必要な支援を提供いたします。
3.業務提携による販路の拡大、経営資源共有によるシナジー効果創出等の支援
業務提携を行うことで、販路先や原材料・商品供給元などのサプライチェーンを確保し、効率性と収益性の向上を追求することが可能です。株式の譲渡に抵抗がある場合でも、協業を希望している業務提携先と資本を出し合い合弁会社を設立するなどのスキームをご提案することで、貴社のアライアンスの強化と業容の拡大に繋げるご提案をいたします。
4.財務面からの売り上げ拡大、固定費削減、債務見直しなどによるコストカットの提案
貴社のコア事業とノンコア事業の見直し、資産のバランスオフ等の提案を通じ、財務面からの経営の見直しをアドバイスいたします。また状況に応じ、M&Aを含めた再生スキームなどのアドバイスも行います。
5.新規事業立ち上げの助言および支援
弊社に問い合わせいただいている新規事業のシーズをご提案することが可能です。また新規事業の立ち上げ支援も行っております。
6.社外取締役派遣などによるガバナンスの安定
グループ会社のガバナンスなどにご不安がある場合、弊社より社外取締役を派遣し、モニタリングを行います。
上記のようなM&A以外のサービスも含めて、クライアントのお悩み・お困りごとに対して、最適解をご提案いたします。
私自身経験があるのですが、再生案件を成約するのはノウハウも必要ですし調整事項も非常に多いです。そのような再生案件について積極的な支援方針であるということから、M&A会社としての実力の高さ・誠実さ、また所属しているコンサルタントの方のレベルの高さが推察されます。そのような会社であれば再生案件ではないM&A案件に対しても誠実な対応が大いに期待できるのではないかと私個人としては感じます。
興味ある方は株式会社日本財務戦略センターのHPにもそういった特徴が感じられると思うので、是非覗いてみてください。